ビジュアル・ニュース解説

コンピューターウイルス、標的型や金銭を要求するタイプが急増中

2016.11.7 掲載
コンピューターウイルスによるサイバー攻撃が後を絶ちません。以前はウイルスを仕込んだメールを不特定多数に送る方法が主流でしたが、最近は特定の企業や組織を狙った「標的型メール攻撃」が急増。パソコンだけでなく、スマートフォン(スマホ)やタブレット(多機能携帯端末)を使えなくして、元の状態に戻す条件として金銭を要求する新型ウイルスも広がっています。今回はコンピューターウイルスの基礎知識や最近の被害例、個人ができる防衛策、企業・政府の対策などについて解説します。

2.コンピューターに被害を及ぼすプログラム(2)

2.コンピューターに被害を及ぼすプログラム(2)
 コンピューターウイルスは当初、フロッピーディスクなどの外部記憶媒体から感染するものがほとんどでしたが、インターネットの普及に伴いメールの添付ファイルから感染するウイルスが増えました。より高度で複雑化した新種のウイルスが次々に登場しており、メールのプレビューやサイトを閲覧するだけで感染したり、感染を気づかせずに作動するものも珍しくありません。スマホやタブレットの感染被害も広がっています。
 なお、コンピューターの正常な動作を妨げたり、利用者やコンピューターに害を与えるような動作をしたりするソフトウエアを「マルウエア」と呼びます。コンピューターウイルスはマルウエアの一種ですが、一般にはマルウエア全般をウイルスと呼ぶこともあります。
2016年11月7日掲載