ビジュアル・ニュース解説

ビットコインなどの暗号資産、利用の裾野広がる

2021.9.6 掲載
ビットコインに代表される暗号資産(仮想通貨)の利用が広がっています。価格の変動幅が大きいことから一部の人たちの投機対象とみられていましたが、欧米の決済大手による市場への参入などで、企業や一般の投資家なども注目するようになりました。今回は暗号資産の仕組みや課題などを解説します。

2.投資や投機の対象になることが多く大きい値動き

2.投資や投機の対象になることが多く大きい値動き
 暗号資産は「マイニング(採掘)」という特殊な方法でも入手できます。ブロックチェーンは一定時間ごとに個々の暗号資産の取引データをまとめて1つのブロックを作ります。ブロックには「いつ」「誰(どのアドレス)が」「どれだけの量の取引をしたのか」などの情報が書き込まれ、その情報は第三者がチェック、承認してブロックを鎖状につないで蓄積します。この取引の承認作業がマイニングで、世界中にいるマイナー(採掘者)たちが担っています。マイニングには処理能力の高いコンピューターによる大量の計算が必要で、最も早く取引を承認したマイナーには暗号資産の新規発行で報酬が支払われます。その額は暗号資産によって違いますが、得られる報酬は高額になることもあるため、世界中のマイナーが競っています。
 暗号資産の価格は買いたい人と売りたい人の需給で決まる側面が強く、投資や投機の対象になることが多いため、株式などに比べて値動きが大きくなっています。例えばビットコインの価格は21年4月に6万4800ドル台の史上最高値を付けましたが、その1カ月後には半値にまで急落。著名企業の動向や特定の国の規制などをきっかけに乱高下しがちです。1日で価値がほとんどなくなった暗号資産もあります。価格変動が大きいと決済には使いにくいため、法定通貨を担保として、その通貨に価値を連動させることなどによって価格を一定のレートに保つ「ステーブルコイン」もあります。そのひとつのテザーは米ドルを担保に設計されています。

動画で解説!ビットコイン急落の理由とは?
動画視聴はこちらから