ビジュアル・ニュース解説

世界に広がる新型肺炎、訪日消費に打撃

2020.2.17 掲載
中国の湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎が猛威を振るっています。中国本土の感染者数は2020年2月14日時点で累計6万3800人、死者数は1300人を超え、感染者は日本の33人を含め28カ国・地域に広がっています。世界保健機関(WHO)は同年1月、新型肺炎について「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」と宣言。同年2月12日時点で129カ国が中国からの入国を制限する水際対策を取っています。日本も新型肺炎を感染症法で定める指定感染症に指定し、患者に入院などを強制できるようにしました。今回は新型肺炎の症状や感染の現状、対策などについて解説します。

2.患者数はSARSの世界全体の感染者数を上回る

2.患者数はSARSの世界全体の感染者数を上回る
 中国国内の患者数増加はさらに加速しており、中国本土の患者数は2月14日時点で累計6万3800人、死者数は1300人を超えました。患者数はSARSの世界全体の感染者数を大きく上回っています。中国政府は新型肺炎を封じ込めるため、武漢市から湖北省ほぼ全域へと範囲を広げて公共交通機関の運行を止めたほか、国内の旅行会社に対して海外への団体旅行を禁じる措置を取りました。
 日本政府はこれに対応し、民間チャーター機を武漢に派遣して現地に滞在していた邦人を帰国させました。中国に進出する日本企業にも影響が広がっています。トヨタ自動車は中国国内4カ所にある完成車工場の稼働を一時停止。ホンダも広州市の四輪車工場の稼働を止めました。ファーストリテイリングが展開する「ユニクロ」は同国内の店舗全体の半数近い約370店を休業しました。明治は上海市と広州市にある菓子工場の稼働を停止しています。
2020年2月17日掲載