ビジュアル・ニュース解説

VRについて知る

2017.6.19 掲載
360度の3次元(3D)画像やCG(コンピューターグラフィックス)を使ってつくり出した環境に入り込んだような感覚を味わえる仮想現実(VR)が本格的な普及期を迎えています。「VR元年」といわれた2016年には専用のゴーグル型機器が次々と登場しました。17年夏には東京・新宿にVRの大型娯楽施設が開業する予定で、気軽にVRを楽しめる環境が拡大。医療などへの活用も進んでいます。今回はVRのあらましや歴史、ブームの背景、今後の展望などについて解説します。

3.ゲーム以外の分野へ活用が広がる(1)

3.ゲーム以外の分野へ活用が広がる(1)
 街中ではVRを楽しめる場所が増えつつあります。バンダイナムコエンターテインメントは16年4~10月の期間限定で、東京・台場に国内初のVR専用施設「VR ZONE Project i Can」を開設。17年夏には東京・新宿にVRの大型施設を開業します。スクウェア・エニックスは17年7月から、VRを使ったアトラクションを長崎県佐世保市のハウステンボスに導入します。
 より手軽に楽しめるVRコンテンツも普及しています。その一つが3DCGを使ったゲームで、これを楽しむにはPSVRなどの高性能HMDと専用ゲーム機やパソコンが必要です。
 もう一つは実写の360度動画です。動画共有サイト「ユーチューブ」には360度動画を集めた専用チャンネルがあり、NTTドコモは定額制動画配信サービス「dTV」でオリジナルの360度動画を配信。「360Channel(サンロクマルチャンネル)」など360度動画専門の動画配信サービスも登場しています。360度動画を手軽に楽しめるVRゴーグルも市販されており、段ボール製の組み立て式なら1000円前後、樹脂製でも2000~3000円前後と買いやすい価格です。
2017年6月19日掲載