ビジュアル・ニュース解説

VRについて知る

2017.6.19 掲載
360度の3次元(3D)画像やCG(コンピューターグラフィックス)を使ってつくり出した環境に入り込んだような感覚を味わえる仮想現実(VR)が本格的な普及期を迎えています。「VR元年」といわれた2016年には専用のゴーグル型機器が次々と登場しました。17年夏には東京・新宿にVRの大型娯楽施設が開業する予定で、気軽にVRを楽しめる環境が拡大。医療などへの活用も進んでいます。今回はVRのあらましや歴史、ブームの背景、今後の展望などについて解説します。

4.ゲーム以外の分野へ活用が広がる(2)

4.ゲーム以外の分野へ活用が広がる(2)
 VRの活用が進むのは娯楽分野だけではありません。フリーダムアーキテクツデザイン(東京・中央)は設計中の住宅をVRで表示し、完成前の家の中の様子を施主が事前に確認できるシステムを稼働させています。医療分野ではコンピューター断層撮影装置(CT)で取り込んだ患者のデータを使い、執刀手順を3D映像で見せるのに活用されています。防災分野でも、VRで災害を疑似体験することで緊急時の適切な対応を学べるシステムが開発されています。
 VRは新たな娯楽への活用にとどまらず、社会の様々な課題を解決する技術として期待されています。VRの利用が今後さらに広がれば、人工知能(AI)やロボットと同じように、私たちのライフスタイルや産業のあり方を変えるかもしれません。
2017年6月19日掲載