その時気になる経済ニュースを、写真や図解を使いながらわかりやすく解説するコーナーです。
ニュースとニュースのつながりや、過去から現在への流れ、
そして今後への影響などを「立体的」に理解することができます。
1.国の基本的な行政経費を管理する一般会計(1)

国の歳入と歳出の計画が国家予算です。日本では、各種の税金や国債発行などによる歳入と、政策や行政運営、国の事業への歳出を、4月から翌年3月末までの年度ごとに見積もって決定します。
社会保障や公共事業など国の基本的な行政経費を管理する会計区分を「一般会計」といいます。18年度の一般会計総額は97兆7128億円で、6年連続で過去最大を更新しました。このほか、一般会計とは別に、東日本大震災の復興や外国為替取引などの特定の事業や資金を管理する「特別会計」もあります。
2018年7月16日掲載
