
- 講師:
- 手塚 愛実(日本経済新聞社 編集 金融・市場ユニットマネー報道グループ長)
- プロフィール:
- 1992年日経新聞入社。大阪経済部、東京・産業部などで約10年、企業報道にかかわった後、テレビ東京報道記者を経て、2006年から個人マネーの取材、編集に携わっています。
マネー報道グループは日経電子版マネーのまなびセクション、土曜日付朝刊「マネーのまなび」面などを担当しており、資産形成、ライフプラン、税金・相続、社会保障などの分野で個人のマネーリテラシー向上につながる情報発信に力を入れています。
もっと見る
日経STUDYUMウェビナー
日経で学ぶ!『マネーのまなび』の歩き方~年金大改正に備える~
年明けの年金大改正で何がどう変わる?
終身でもらえる公的年金は老後の生活を支える重要な柱です。その年金制度が2022年度、大きく変わります。シニアだけでなく若年層にとっても人生100年時代の人生設計を考える節目となる大改正といえます。日本経済新聞編集金融・市場ユニットのマネー報道グループ長の手塚愛実が、改正のポイントを解説します。また、日経新聞土曜日付「マネーのまなび」面の読み方、日経電子版マネーのまなびセクションの最新の取り組みについてもご紹介します!
※セミナー開催時(2021年11月29日)の情報です。
動画一覧
- ① 講師紹介(3:00)
- ② 年金制度の改正(3:14)
- ③ 改正の個別の内容(10:17)
- ④ 夫婦で厚生年金に加入して働くメリット(6:45)
- ⑤ 公的年金だけに頼らないライフプラン(6:13)
- ⑥ 年金繰り下げ・繰り上げの損得(5:57)
- ⑦ 4つのケース(10:35)
- ⑧ マネー報道グループのメディア活動(5:08)
- ⑨ 質疑応答(12:50)
資料
- セミナー資料ダウンロード
セミナーレポート
<はじめに>
冒頭に、年金というと、人生の後半のテーマのように思いがちだが、現役時代にどのような働きをし、どれくらいの収入を得てきたかによって、年金の受給額が大きく変わってくるため、年金は全世代に渡る重要な課題であると述べました。
日経ID決済でログインすると続きを読むことができます。