
第534回日経ミューズサロン「今世界が注目するバス・バリトン歌手 クレシミル・ストラジャナッツ&小川加恵(フォルテピアノ) デュオ・リサイタル」 <東京>
シュトゥットガルト音楽演劇大学で学び、数多くの国際コンクールで優勝。2007~13年チューリヒ歌劇場に所属し、現在はコレギウム・ヴォカーレ・ゲントのソリストとして活躍。ベルリン・フィルやコンセルトヘボウ管などと共演し、世界で注目されているクロアチア出身の若手歌手。第16回ファン・ワセナール国際コンクール優勝の小川加恵と共に。
このサイトは日本経済新聞(宅配)読者向けのサービスサイトです。詳しくはこちら
【受付終了】2023年4月のご招待・プレゼントの応募は締め切りました
シュトゥットガルト音楽演劇大学で学び、数多くの国際コンクールで優勝。2007~13年チューリヒ歌劇場に所属し、現在はコレギウム・ヴォカーレ・ゲントのソリストとして活躍。ベルリン・フィルやコンセルトヘボウ管などと共演し、世界で注目されているクロアチア出身の若手歌手。第16回ファン・ワセナール国際コンクール優勝の小川加恵と共に。
小林古径と速水御舟、近代日本画の歴史に大きな足跡を残した二人の画家の代表作が一堂に会する展覧会。古径の生誕140年を記念する本展では、初期から晩年までの名品の数々を展示し、二人の交流を示す作品や言葉もあわせて紹介します。互いに刺激を受け合いながら、時代の先駆けとなって活躍し、同時代や後世の画家たちに大きな影響を与えた、特筆すべき二人の天才画家の軌跡をご堪能ください。
※招待券の有効期限は5月20日(土)~7月9日(日)までとなります。
現代一流の能楽師が一堂に会し、名曲・大曲を披露する日経能楽鑑賞会。能では金剛流二十六世宗家・金剛永謹と、観世流・片山九郎右衛門という異なる流派の名手が同じ曲『野宮(ののみや)』を日替わりで上演します。狂言では共に人間国宝の野村萬・野村万作兄弟が『清水』を競演します。
※公演日によって出演者が異なります。詳細は公式HPをご確認ください。
ハンガーにかけたまま、サッと手軽にシワ伸ばしができる衣類スチーマー。パワフル&軽量で使いやすさ抜群のバランスモデルは操作性も抜群。毎日使ってもストレス無く、十分な仕上がりを求める方にぴったりの衣類スチーマーです。100℃前後の高温かつ大量のスチームは、「ウイルス除去・除菌」や「脱臭」でも大活躍。洗濯が難しい布製ソファなどもケアできるので、衣類もお部屋もスッキリ保てます。
ほんとうのウクライナは、こんなに幸せな場所でした。「愛のトンネル」だけじゃない。行ってみたい場所や会ってみたい人ばかり。ウクライナ全州+キーウを写真で訪ねる、ウクライナ人によるプロジェクト。戦禍がおよぶ以前のウクライナ全土を美しい写真でめぐる写真集です。
天国と地獄はどこにあるのか、どのような場所か、誰が住んでいるのか、広さや質量は、地上からの入口はどこか? 人類はずっと死後の世界を恐れ、想像し、描いてきた。古代エジプト、メソポタミア、ゾロアスター教、古代インド、仏教、ユダヤ教、北欧神話、マヤやアステカ、キリスト教などから、天国と地獄をめぐる神話とそれを美しく、あるいは生々しく表現した絵画・地図・彫像を紹介します。
住友生命でDX推進に関わる筆者が、DXを成功させる17種類の「ビジネスの仕掛け」に加え、DXのビジネス企画のケーススタディー、リスキリングの対象人材と内容、方法と研修事例、リスキリングを成功させる「9つの学びの仕掛け」までを解説した、DXを進め、DX人材不足を解消するために必読の1冊。
約30年間にわたって低成長が続く日本。少子高齢化と人口減少が加速する中、もはや日本は成長できないと悲観する人も多い中、そんな悲観論を「決してそんなことはない」と否定するのが、本書の著者であるデロイト トーマツ グループ。鍵となるコンセプトは「価値循環」。世界に先駆けた「22世紀型」成長モデルに日本を導く1冊です。
マクロ経済学の世界的権威が読み解く財政課題、そして日本への教訓。
日本は現在の金融政策・財政政策を維持できるのか?今後の日本のマクロ経済政策の方向性の輪郭を説得的に示し、1990年代以降の日本の金融政策と財政政策について丁寧に分析しています。
建築家は、映画やドラマの中でどう描かれているのか? 建築家を「偏屈な人」イメージとして描いている、ドラマ「結婚できない男」に始まり、著名建築家をドキュメンタリーとして取り上げた「建築と時間と妹島和世」「ル・コルビュジエとアイリーン」、建築や住宅が作品の重要な要素となっている「パラサイト半地下の家族」「タワーリングインフェルノ」まで、『日経アーキテクチュア』元編集長で画文家の宮沢洋が、「名セリフ」のイラストとともに、映像の中の建築家のイメージと現実とのギャップをつづります。
【受付終了】2023年4月のご招待・プレゼントの応募は締め切りました