ビジュアル・ニュース解説

「駅ナカ」から「駅ソト」まで~鉄道会社の小売り・サービス事業について知る!

2012.10.1 掲載
本業の運輸収入が伸び悩む中、鉄道各社は「駅ナカ(えきなか)」に代表される小売り・サービス事業に力を入れています。最近では東日本旅客鉄道(JR東日本)系のルミネが駅とは直結していない銀座・有楽町に出店するなど、そのビジネスは「駅ソト」にまで拡大しはじめました。このほどリニューアルオープンした東京駅でも新たな駅ナカ施設が誕生しており、あらためて駅構内・界隈での鉄道会社の“副業”が注目を集めています。今回は、鉄道各社が小売りやサービスに注力する背景、鉄道各社の最新動向などについて解説します。

私鉄や関西圏にも駅ナカが広がる

私鉄や関西圏にも駅ナカが広がる
 最近は私鉄グループ各社も積極的に駅ナカを活用しています。西武グループ傘下の不動産事業会社、西武プロパティーズは2007年から「Emio(エミオ)」のブランドで西武鉄道沿線の駅ナカ商業施設を展開し、第1弾として練馬駅(東京・練馬)に開業しました。さらに今秋には旗艦の所沢駅(埼玉県所沢市)構内に大型のエミオを本格開業する予定です。
 これまで首都圏に比べて駅ナカの活用が遅れていた関西圏の鉄道各社も事業を強化しています。西日本旅客鉄道(JR西日本)子会社のジェイアール西日本デイリーサービスネットは2012年10月に大阪駅構内に新たな駅ナカ商業施設「エキマルシェ大阪」を開業する予定です。店舗面積は4500平方メートルで、食物販・グルメ、飲食、コスメ・雑貨、ファッション、サービス店舗の5つのエリアで構成。JR西日本の駅ナカ施設としては最大規模となります。また地下鉄を運営する京都市は2012年秋に京都駅構内に「コトチカ京都」を開業、大阪市は2013年春以降、天王寺、なんば、梅田の3駅に新しく駅ナカ商業施設を開設する計画です。
2012年10月1日掲載