ビジュアル・ニュース解説

株式相場、グロース株からバリュー株へ移行の兆し

2022.3.21 掲載
世界の株価が2022年に入って不安定な値動きを続けています。直近の要因はロシアのウクライナ侵攻による情勢の悪化で景気の先行き不安が強まったことですが、それ以前から米国の長期金利の上昇を受けたグロース(成長)株からバリュー(割安)株への資金シフトも影響を与えています。今回はグロース株とバリュー株について解説します。

1.グロース株、株価が跳ね上がり大きな利益が得られる可能性

1.グロース株、株価が跳ね上がり大きな利益が得られる可能性
 グロース株は売り上げや利益の伸び率が高く、将来成長性を背景に今後の株価上昇が期待できる銘柄のことです。株価指標として企業の収益性を表す自己資本利益率(RОE)を参考にすることが多く、グロース株投資は「株価が割高でも、それ以上に利益が伸びれば株価はもっと高くなる」と期待します。社会の変化によってニーズが急拡大しているサービスを提供して業績を伸ばしている企業や、革新的なサービスや商品を提供することで新たな市場を開拓した企業がグロース銘柄に当たります。ハイテクやIТ(情報技術)企業、電気自動車メーカーなどの銘柄が代表的です。
 投資家にとってグロース株に投資するメリットは、上昇トレンドに入ると株価が何倍にも跳ね上がって大きな利益を得られる可能性があることです。その一方で、株価が上がるのに時間がかかる場合があります。株価に将来の成長が織り込まれているため割高な銘柄が多く、企業が期待通りに成長しないと、株価が大きく下がってしまう恐れがあります。事業の成長に資金を振り向けるため配当がなかったり、あっても少なかったりする企業もあります。
2022年3月21日掲載