ビジュアル・ニュース解説

臨床応用広がるiPS細胞――再生医療の現状を知る

2018.11.19 掲載
再生医療の切り札として期待される万能細胞「iPS細胞」。京都大学の山中伸弥教授らが作製に成功して10年以上たち、国内で実用化に向けた臨床研究が本格化しています。京大が2018年8月にiPS細胞を使ってパーキンソン病の治療を目指す臨床試験を始めたのに続き、大阪大学が心臓病の治療に挑みます。今回はiPS細胞開発の経緯と特徴、再生医療の研究動向について解説します。

1.体のあらゆる細胞に変化できる万能細胞(1)

1.体のあらゆる細胞に変化できる万能細胞(1)
 病気やけがで正常な働きが損なわれた人体の組織や臓器の機能を、患者自身や他人の細胞の再生する力を利用して回復させる治療法を再生医療といいます。再生医療を大きく進展させると期待を集めているのが万能細胞です。心臓や目、神経など体の様々な細胞に変化する能力を持つため、必要な組織や臓器を人為的に作って患者に移植する画期的な治療の実現につながります。
2018年11月19日掲載