ビジュアル・ニュース解説

日米貿易不均衡、強まる是正圧力

2017.11.20 掲載
米国のトランプ政権発足後、貿易不均衡が日米間の重要な外交問題になっています。2017年2月に両国首脳が日米経済対話の設置で合意。同年10月までに会合が2度開かれ、今後の通商協議の行方に関心が高まっています。トランプ米大統領は同年11月の初来日の際も、日本政府に改めて貿易不均衡の是正を強く求めました。今回は日米間の貿易摩擦と経済協議の経緯や背景、今後の交渉の見通しについて解説します。

1.貿易不均衡によって日米間に摩擦

1.貿易不均衡によって日米間に摩擦
 モノやサービス、配当、利子など海外との取引の状況を経常収支といい、このうちモノの輸出額と輸入額の差が貿易収支です。輸入額が輸出額を上回る状態を貿易赤字、輸出額が輸入額を上回る状態を貿易黒字といいます。2国間の貿易収支で、一方の国が赤字、もう一方の国が黒字の不均衡が長く続くと、国家間の外交問題になる場合があります。これが貿易摩擦です。
 戦後、日本にとって最も重要な貿易相手国となったのは米国です。米は2009〜12年の4年間を除いて、現在まで最大の輸出先であり続けています。米にとっても貿易総額に占める対日貿易の割合は上位が続いており、両国の経済関係は極めて密接です。
 ただ1970年代以降、米国の対日貿易は赤字状態が恒常化し、貿易摩擦がしばしば起きました。そのたびに日米両国は協議を重ねて、日本側が対米輸出の抑制や市場への参入障壁の緩和・撤廃などによって貿易不均衡の是正に取り組む流れが続いています。
2017年11月20日掲載