ビジュアル・ニュース解説

「宗像・沖ノ島」が世界遺産に~登録の現状を知る

2017.9.4 掲載
2017年7月に福岡県の古代遺跡「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」の世界遺産への登録が決まりました。国内での登録は5年連続で21件目です。ただ、登録を決める国連教育科学文化機関(ユネスコ)は新規登録の抑制策を検討するなど、近年は審査を厳格化しています。今回は世界遺産とは何かや登録への手順、課題などについて解説します。

5.ユネスコの審査の厳格化で登録は狭き門に

 世界遺産への登録によって観光客が急増することで、貴重な自然が損なわれる例もあります。13年に登録された富士山はもともと観光客や登山者に人気があり、それまでも環境保全や混雑に対応した安全確保が課題となっていました。登録に伴い、さらに対策の強化を迫られたため、地元の山梨、静岡両県は14年から登山者を対象に「富士山保全協力金」を本格導入しました。これは環境保全や安全対策などに充てる入山料で、任意で徴収しています。
 沖ノ島でもユネスコが島への不法上陸や接近を防ぐ対策を取るよう勧告したことを受け、島を所有する宗像大社(福岡県宗像市)が18年から、一般人の上陸を全面禁止することを決めました。
 世界遺産の数が増えすぎたため、ユネスコは近年、審査を厳格化しています。沖ノ島についても、登録に先立つ専門家の諮問機関の勧告は沖ノ島と周辺岩礁のみを登録対象とし、本土にある宗像大社辺津宮などの除外を条件にしていました。国や福岡県、宗像市などの関係者が除外された遺産の価値や正当性をユネスコ側に訴え続けたことで、今回は全ての遺産が登録されましたが、今後もこのような例は増えそうです。自然や遺跡の保護という世界遺産の本来の趣旨を踏まえ、これまで以上に遺産の価値を明確にし、保全に向けた国や地元の連携姿勢を示すことが求められます。


世界遺産登録数 データ出所:
●日本ユネスコ協会連盟
http://www.unesco.or.jp/isan/news/2017/10271720591507.html
●外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/culture/kyoryoku/unesco/isan/world/index.html
2017年9月4日掲載