ビジュアル・ニュース解説

「ヒッグス粒子」理論にノーベル物理学賞~素粒子研究の基礎を知る

2013.12.2 掲載
万物の質量(重さ)の起源とされ、「神の粒子」とも呼ばれる素粒子「ヒッグス粒子」。2012年7月にその存在が実験で確認され、13年のノーベル物理学賞はヒッグス粒子の存在を提唱した英国とベルギーの研究者2人に授与されました。物理学の基礎理論に関わるヒッグス粒子の発見により、宇宙の謎を解き明かす研究が加速しそうです。今回は素粒子の基礎知識やヒッグス粒子の役割、素粒子研究への日本の貢献、研究の今後の焦点などについて解説します。

1. 物質を構成する最小単位「素粒子」

1. 物質を構成する最小単位「素粒子」
 水や空気、金属、鉱物、生き物など、すべての物質は細かく分けていくと、まず分子が確認できます。分子を構成するのは原子で、原子は陽子と中性子が結びついた原子核と電子から成り立っています。プラスの電気を帯びた陽子や、電気を帯びていない中性子はさらに細かい構成要素に分解でき、このこれ以上分割できない最小単位を「素粒子」と呼びます。
2013年12月2日掲載