ビジュアル・ニュース解説

「食品ロス」を減らそう!~賞味期限をめぐる企業の動向を知る

2013.9.16 掲載
まだ食べられるのに賞味期限切れで捨てられる「食品ロス」が社会問題となり、賞味期限を見直して食べられる期間を長くする食品メーカーが増えています。食品・流通業界は2013年8月から、食品ロス削減に向けて「3分の1ルール」と呼ばれる商慣行を試験的に見直しました。今回は賞味期限などの食品表示制度の概要や食品ロスの現状、食品・流通業界の問題への対応などについて解説します。

1. 品質劣化までの期間により賞味期限か消費期限を表示(1)

1. 品質劣化までの期間により賞味期限か消費期限を表示(1)
 食品の原材料や産地、栄養成分、製造期日などの品質にかかわる情報は製品に付けられたラベルなどに表示されており、消費者が安全な食品を選ぶための重要な判断材料のひとつとなっています。
食品表示について定める法律には農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(JAS法)や食品衛生法、健康増進法のほか、原産地や品質、数量、製造方法などを誤認させるような表示を禁じる不正競争防止法、虚偽や誇大な表示を禁じる不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)、適切な内容量表示に関する計量法などがあります。複数の法律に基づく表示は複雑でわかりにくいため、JAS法、食品衛生法、健康増進法の3法に分かれていた表示ルールを一元化する食品表示法が国会で2013年6月に成立し、2年以内に施行の予定です。
2013年9月16日掲載